Science
國中
已解決
(4)に付いての質問です。
どのように考えれば、「エ」という答えにたどり着けるのか教えてください!おねがいします🙇♀️
(書き込みのせいでみにくかったらすみません💦)
2
電流の向き
電流の向き
2本の電熱線A. Bがある。 まず、 図1のような回路をつくり、 電熱線Aに加える電圧を変え、流
れる電流の強さを調べた。次に、クリップを電熱線Bにつなぎかえ, 電熱線Bに加える電圧を変え、流
れる電流の強さを調べた。表は、その結果をまとめたものである。 これに関して、次の(1)~(4)の問いに答
えなさい。
図 1
電源装置
図2
直列つなぎ
並つなぎ
V= VA+VD
電源装置
電源装置
・電熱線 A
0
V₁ =V₁ = V
電熱線 A
電熱
電熱線B
Xx
2KL
100
電熱線 B
B
1000
0.81
回路 Z
0.09
V
回路
R1
Teer
表
電圧[V]
2.0
4.0
6.0
8.0
10.0
16:9:
10:18:46
電熱線 A
0
60
120
180
電流 [mA]
240
300
電熱線 B 0
90
180
270
360
450
(1)図1の回路で、電圧計の+端子はどれか。図中のア~エから1つ選び、その記号を書きなさい。 イ
9 (2) 電熱線A,Bのそれぞれについて、 電熱線に加わる電圧と流れる電流
の強さとの関係をグラフに表しなさい。 また、 それらのグラフから、 電
熱線に加わる電圧と流れる電流の強さには、どのような関係があるとい
[mA])
500
400円
Zov
6:9=2:3
120:18:4
2
R
1
2
T009
=
9
表
電圧[V]
0
2.0
4.0
6.0
8.0
10.0
電熱線 A
0
60
120
180
240
300
電流 [mA]
電熱線 B
0
180
270
360
450
90
(1)図1の回路で、電圧計の+端子はどれか。図中のア~エから1つ選び、その記号を書きなさい。 イ
9 (2) 電熱 A. Bのそれぞれについて, 電熱線に加わる電圧と流れる電流
の強さとの関係をグラフに表しなさい。 また, それらのグラフから,電
熱線に加わる電圧と流れる電流の強さには,どのような関係があるとい
えるか, 簡潔に書きなさい。
(3)次のあ
いにあてはまる数値を書きなさい。
電熱線AとBの抵抗の大きさの比は, A:Bあで、電熱線に
18V の電圧をかけるといAの電流が流れる。2=34303:2
(4) 図2のような回路Z, Wをつくり,それぞれの回路に同じ大きさの電
圧を加え,電流を流した。最も強い電流が流れる電熱線はどれか。 次の
ア~エから1つ選び、その記号を書きなさい。
[mA]
500
400
電300
流 200
100
4 6 8 10
電圧[V]
回路Zの電熱線A イ回路Zの電熱線B. ウ 回路の電熱線A
I
回路Wの電熱線B
A
⑤ 1 大
1
電圧しとする 理科 50
A
2
2
+² = = = 0.4A
&
A=4
50.50
80
A
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
推薦筆記
【3年】化学変化とイオン-水溶液・イオン・酸・アルカリ-
11205
114
【2年】化学変化と原子・分子-物質の変化・化学反応式-
9794
138
【1年】大地の変化-火成岩・地震・地層-
9066
188
【2年】天気とその変化-気象・水蒸気-
8952
96