Mathematics
高中
已解決

友達からの質問です。0.8がこの表のこの位置に来る理由がわからないらしいです。右が0.5なら収まりきらないんじゃないかって思うそうです。なんて説明してあげたらいいのか分からないので分かりやすい説明があったら教えて欲しいです🙇‍♀️💦

第2章 統計的な推測 練習問題 80 1個のさいころを100回投げて、 奇数の目が出る回数を X とするとき、 次の確率を求めよ。 P(50≤x≤60) m=100×2=50 = よって2=X-50 hoox=5 P(X=63)=P(22.6)=(2≦o)+P(0≦x≦2.6) (2) P(X≤63) P(50≦x≦60)=P(0≦2≦2) =P(2)=0.4772 =0.5+P(2.0)=0.5+α49534 =0.99534 ③ P(4 P (41≦x≦58) 出 ④P (4P(X≧54) = P(-1.82≤1.6) P(2≧0.8)=P(230) P(0.8) 1.8 = P(-1.8≤250)+P(0≤2≤1·6) -05-P(0.8) -0.5-02881-02119 P (DEZE 18) + P(UEZ§ 1. () D(118)+P(16):0.4641+04452 =0.9093
0.8

解答

✨ 最佳解答 ✨

その0.5というのは右側の「面積」で、その軸上の値自体は-∞から∞まで取れる
と言えばいいと思います

留言
您的問題解決了嗎?

看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉