Japanese classics
高中

③と⑥が分かりません。③の答えがす・サ行変格活用、⑥の答えが失す・下二段活用でした。
③はしつる⑥は失せるだと思いました。
調べたところ、しつるも失せるも存在する単語でした。なのにどうやってこの問題では、すとしつる、と判断できたのでしょうか??

5 次の傍線部の動詞の終止形と活用の種類を答えましょう。 ここにゐたりつる盗人の、わが衣を剥がんとしつれば、剥がれては寒かりぬべく覚えて、 う 1点(各2点) 尻をほうと蹴たれば、失せぬるなり。 活用 活用 5 活用 活用 6 活用 活用

解答

尚無回答

您的問題解決了嗎?

看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉