Chemistry
高中
已解決
(3)の問題で-2.22kJはどこからきた数字ですか?
教えてください🙏
46
64 [ヘスの法則] 次の①~③の化学反
Check! 応式は,それぞれ固体の水酸化ナト
リウムの溶解, 固体の水酸化ナトリ
ウムと塩酸の中和反応, 水酸化ナト
リウム水溶液と塩酸の中和反応を示
している。
NaOHaq
(°C)
t3
t2
t1
○印は測定値である
64
温度
る。
NaOH (固) + aq
AH₁(kJ) ...1
NaOH (固) + aq + HClaq
←
NaOHag + HClaq→ NaClaq+H2O (液)
H2O()
0
60
(投入)
120 180 240 300
時間 〔秒]
・NaClag + H2O (液) AH2 〔kJ〕・・・②
AH3(kJ)...3
反応エンタルピーAH [kJ/mol], AHz [kJ/mol], AH3 [kJ/mol] を求めるた
めに,次の実験1と2を行った。
実験 1: 質量 30gの断熱容器に蒸留水 100mL を入れた。 この中に水酸化ナ
トリウムの固体 2.0gを投入して, ガラス棒でよくかき混ぜてすみやかに
溶かした。 水酸化ナトリウムを入れたときから30秒ごとに5分間液温を
測り,上の図を得た。 容器の外に熱が逃げなかった場合の温度上昇を求め
ることで,正確な溶解エンタルピーが得られる。 なお、発生した熱は水溶
液と断熱容器の温度上昇に使われたものとする。
(1) 容器の外に熱が逃げなかった場合の温度上昇はいくらか。
(2)(1)の温度上昇が5.0℃であるとき,得られた水溶液の密度を1.0g/cm,
比熱を 4.2J/(g・K) とし,断熱容器の比熱を0.84J/ (g・K) とすると,水酸
化ナトリウム 2.0gあたりの発熱量はいくらか。 ただし,得られた水溶液
の体積を100mL とする。
(3) AHの値はいくらか。
第2章 物質の変化と平衡・・・・・・・
(2)
2.0g
式をた
パンを
水酸化ナトリウムの発熱量 (溶解エンタルピー)
II
水溶液に使われた熱量
mct
HOM
= 100mL×1.0g/cm3×4.2J/ (g ・K) x 5.0K
100mL
=2100J
+
A
30 g
容器に使われた熱量
mct
= 30g ×0.84J/ (g・K) x 5.0K
=126J
また、ディ
水酸化ナトリウムの発熱量=水溶液に使われた熱量 + 容器に使われた熱量
(溶解エンタルピー) =2100J +126J
=2226J
≒2.2kJ
8
(3)AH1 は NaOH (固)の溶解エンタルピーなので, NaOH (固) 1molあたりの値を求める
-2.22 kJ
AH₁=
≒-44kJ/mol
A
2.0
mol
40
Ha
H
\L 85
AB
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
解答ありがとうございます!
なぜマイナスになるのかも教えてください🙇🏻♀️