Science
國中
(1)(2)の求め方を教えてください。答えはアとウです。お願いします。
6 C君が福岡で 2019年6月11日の夜に星の観察を行ったところ、午後7時
頃から一晩中明るい木星を観察することができた。 調べてみると、この日は太
陽と地球と木星が図1のようにまっすぐ一列に並ぶ「衝」と呼ばれる位置関係
にあることがわかった。図2は午前0時の観察記録である。 次の各問いに答え
なさい。
図1
太陽
地球
図2
アンタレス
木星
(西南学院高)
木星
雨の空
(1) 同じ地点で, 2019年7月26日に夜空を観察した。 このとき,さそり座の
アンタレスが同じ位置にくる時刻として最も適当なものを次の中から1つ選
びなさい。(
ア午後9時 イ 午後11時 ウ 午前1時 エ午前3時
次に木星が衝となるのはおよそ何日後か。 最も適当なものを次の中から1
つ選びなさい。 ただし, 木星の公転周期は地球の12倍とする。( )
ア
200 日後 イ
300 日後
I
ウ 400 日後
500日後
オ
600日後
解答
尚無回答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
推薦筆記
【3年】化学変化とイオン-水溶液・イオン・酸・アルカリ-
11212
114
【2年】化学変化と原子・分子-物質の変化・化学反応式-
9804
138
【1年】大地の変化-火成岩・地震・地層-
9068
188
【2年】天気とその変化-気象・水蒸気-
8953
96