解答

答えを一方的にバンと出すことはできますが…

どちらも典型的で、教科書でも扱われていると思いますが、
どこまで着手できたか、どこがどうわからないかを
はっきりさせられますか?

シルク

(4)は図形が想像できてないです。
(3)はどのように公式に当てはめるのかわかりません

教科書を参照して、真似てみて、
そこでどういう障害があって手が止まって、
それをそのまま示して具体的に聞いた方がいいです

あなたもそれで疑問点がよりはっきりするし、
こちらもどこに力点を置いて説明するかわかります

シルク

分かりました
以後、気をつけます
説明もわかりやすくて理解できました

こちらは全然いいのですが、
質問する側が、なかなか回答つかなくなっちゃいがち
ということで余計なことを言いました…

ちなみに1問ずつ分けた方が
さらに答えがつきやすいかもしれません

留言
您的問題解決了嗎?