Mathematics
高中
已解決
数1Aの問題です。
問1は解けたのですが、問い2と3がわかりません
解説お願いします
2 a,bは定数(ただし, α >-1) とする。 放物線 C:y=2x+4ax+6は,点 (1,14)を通る。
このとき,次の問1~問3のにあてはまる数字を答えなさい。 ただし, 根号内の整数は最
も小さい自然数で答えなさい。
31
2.
問1 b を α を用いて表すと, b=2122
-
23 αである。
問2 放物線C が y 軸に関して対称であるとき, C の頂点のy座標は2425 である。
また,放物線 C がx軸に接するとき,Cの頂点のx座標は26
27 である。
問3 放物線の頂点が放物線y= x +3x-2上にあるとき, a= 28, 6= 29 である。
さらにこのとき, C, をx軸方向に 1, y 軸方向に3031 だけ平行移動すると、
放物線 C2y= 32 x + 33 x + 4aに重なる。
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
推薦筆記
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8928
116
詳説【数学A】第1章 個数の処理(集合・場合の数・順列組合)
6078
51
数学ⅠA公式集
5652
19
詳説【数学A】第4章 命題と論理
2826
8