右の図は、プレートのずれによって起こったある
地震のゆれを地点A〜Cに設置した地震計で記録し
たもので、P波とS波によるゆれの始まった時刻と
震源からの距離の関係を表している。 これに関して、
次の(1)~(4)の問いに答えなさい。 ただし, P波とS
波が伝わる速さは,それぞれ一定であるものとする。
① 次の文は,日本列島付近でのプレートの動き
について述べたものである。文中のX
Y
「命令」という語句を用いて。 簡潔に書きなさい。
図
●はP波によるゆれの始まりを表す
○はS波によるゆれの始まりを表す
280
IP波
S波
C 240
震源からの距離
200
160
B 120
て、最も適当なものを,下のア~エから一つ選
び、その符号を書きなさい。
に当てはまる語句の組み合わせとし
(km)
H
T4
A 80
40
0
7時
日本列島付近では、 X
7時
7時
7時
7時
7時
7時
18分
プレートの下に
18分
12118分
18分
19分
19分
19分
20秒
30秒
40秒
50秒
00秒
10秒
20秒
Y プレートが沈みこんでおり、変形に
時刻
25
たえきれなくなった X
プレートの反発
80
120
により地震が起こることがある。
ア [X 大陸, Y 海洋】
ウ〔X 海洋, Y 大陸】
〔X大陸
Y
大陸】
[X海洋Y
海洋〕
(2) S波の伝わる速さは何km/sか, 求めなさい。
(3) 震源からの距離が152kmの地点Dでは,P波によるゆれの始まった時刻は7時何分何秒か、求めなさい。
+44
Ich