Science
國中
已解決
地震の計算です。問4(2)がなぜそうなるのか分かりません。解説お願いします!答えは14時42分10秒です!
地点
P波の到着時刻
B
14時42分15秒
次の表は,Aを震源としたある地震に関するデータです。
S波の到着時刻
14時42分18秒
C
14時42分35秒
14時42分50秒
D
14時42分45秒
14時4分06秒
にて生じた波は、各地点にほぼ同
2 P
表中のXにあてはまる時刻を答えなさい。
るまでの小さなゆれを何といいますか。
4 AB間とAC間の距離の差が144kmである。
(1)この地震のP波が伝わる速さは何km/秒になりますか。
(3) Aと地点Dの間の距離は何kmになりますか。
(2) この地震が発生した時刻を答えなさい。
(4) Aから144kmの地点Eではこの地震のP波とS波の到着時刻は何秒ずれています
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
推薦筆記
【2年】化学変化と原子・分子-物質の変化・化学反応式-
9791
138
【1年】大地の変化-火成岩・地震・地層-
9066
188
【中1】理科まとめ
6071
109
【3年】生命の連続性(生物の細胞とふえ方)-生殖・遺伝子-
5647
41
ありがとうございます!
助かります!