Science
國中
大至急お願いします!!意味がわからないです
中1理科地震の計算です
初期微動が20秒続いた地点は、震源から何km離れていますか。少数第一位を四捨五入し求めなさい。
答えは131ですが
比例式を使って100∶16=x∶20
x=125になって答えがあいません
どうすればいいのでしょうか?
の変化
2 地震の揺れの伝わり方をつかもう
実習2 地震による地面の揺れの伝わり
●各地点のP波、S波が届くまでの時間を図からそれぞれ読みとる。
各地点の初期微動継続時間を求める。
※横軸は、地震が発生してからの時間(秒) を表す。
早川町
杵築市
50
地点
杵築市(大分県)
砥部町(愛媛県)
つるぎ町 (徳島県)
田尻町(大阪府)
川町 (山梨県)
田尻町
100
0 100km
とくしま
つるぎ町 徳島県での
地震計の記録
震源からの距離340km
TITTTTTTTT
150 200
しんげん
震源からの距離
100km
220km
340km
460km
760km
2500
50 100
33
49
Op.229~230
63
102
林葉市 (大分県)での
地震計の記録
震源からの距離100km/
150
200 2500
田尻町 (大阪府) での
地震計の記録
ww
震源からの距離460km
200
TIITT
TIIIUT
150
(和3年版 大日本図書発行 (p.229. 230より
ADM
砥部町(愛媛県)での
地震計の記録
50
2500
50
50
100
P波が届くまでの時間 S波が届くまでの時間
32
秒
16秒
秒
65
秒
(2)
秒
105
秒③
130
秒
216
秒
100
震源からの距離220km
+7+T?TITTY
150
200
100
震源からの距離 760km
TITTTT
150
250
やまなし
草川町(山梨県)での
地震計の記録
200 250
初期微動継続時間
16
秒
32秒
56
67
114
秒秒秒
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉