Science
國中
已解決
地震の計算の問題です
3番の答えがなぜこうなるのかを分かりやすく教えて欲しいです。
なるべく早めにお願いします!!
5 〈地震>次の資料は、地震が起きたときのある中学校でのようすを,図1
生徒が記録したものです。 図1は、中学校でのこの地震の地震計の
記録です。図2は、この地震についての, 速い方の波 (P波)及び,
おそい方の波(S波) が届くまでの時間と震源からの距離との関係を
示したグラフです。 これについて、あとの問いに答えなさい。
[資料] 学校の理科実験室で授業を受けていたときに地震が起きた。
① はじめにカタカタと小刻みなゆれを感じ, みんな少し動揺し
たようすだった。 先生が「机の下にもぐりなさい。」 と言ったと
同時に ② ユサユサと大きくゆれた。 ③たなの中のガラス器具が
ぶつかり音を立てていた。 友達のなかには, 悲鳴をあげている
人もいた。 後から見たテレビのニュースで,このときの地震が
マグニチュード7.0の地震であったことを知った。
's
図2
500
400
か
ら300
200
距
100
[km]
(1) 資料の下線部 ① のゆれと下線部 ② のゆれを、それぞれ何といいますか。
①初期動②主動
P波
S
'0 10 20 30 40 50
PSが届くまでの時間(秒)
(2) この地震で, 速い方の波 (P波)の速さは 1秒間に何kmですか。 小数第1位まで求めなさい。
75km
(3) 図1,2から 震源からこの中学校までの距離を求めなさい。ただし、図1のaの時刻は12時24分48
秒, b の時刻は12時25分3秒でした。
150km
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
推薦筆記
【3年】化学変化とイオン-水溶液・イオン・酸・アルカリ-
11212
114
【2年】化学変化と原子・分子-物質の変化・化学反応式-
9805
138
【2年】電気の世界-電流の性質・静電気-
7838
60
【中1】理科まとめ
6079
109