✨ 最佳解答 ✨
右上の1000と左上の1020から黒い線1本あたり4hPa違うことがわかります。
東京はPの1000から3本ずれてるので12hPaずれて1012hPaです。
点線はピッタリ4hPaずれてるわけじゃないけど書いといた方がいいかなっていう気圧なだけなので、4hPaずれているわけではなく、基準としては適しません。
数えられません。
基本的に4hPaごとに線を引いていますが、1018のところは4hPaごとの線ではありません。
点線なので実線とは意味や法則が違うことを疑ってください。
では、テストなどでは点線でなく、実線の高気圧や低気圧から数えた方が良いですか?
そうですね。
点線がたくさんあって法則性があるならそっちを使っても良いかもしれませんが、今回は4hPaずつという法則があるのも実線、求めたい東京の気圧も実線なので、実線を元に考えるしかないですね。
何を求めたくて、どれが法則を持っているかを理解してときます。
ありがとうございます!
1018のところからは数えられないのですか?