Science
國中
已解決
理科です。画像の問題の(2)と(3)が分からないので、解き方を教えて欲しいです🙇♀️(1)もあっているかは分からないので、間違っていたら教えてください🙏
よろしくお願いします!
(画像見にくかったら言ってください…!)
H 太陽の光
太陽
1
月の見え方 右の図は、 月と地球, 太陽の位置関係を表したものである。
(1) 月がA~Hの位置にあるとき、 地球から見える月の形 (肉眼で見た向き)
として適するものを、次から選びなさい。 ただし、月がAの位置にあると
きの形をエとする。
B
地球
北極
C
ア
イ
ウ
I
自転の向き
オ
キ
EO
'F
見えない
A
H
ウ
B
F
ア
C
キ
D
G
7
H
人
(2) 日本のある場所で、明け方、真南の空に月が見られた。 このときの月の位置とし
て適するものを,図のA~Hから選びなさい。 また, このとき肉眼で見える月の形
右の図中の破線をなぞって実線で示しなさい。
E
月の形
月の位置
(3) 日本のある場所で、夕方、 真東の空に月が見られた。 このときの月の位置として
適するものを,図のA~Hから選びなさい。 また,このとき肉眼で見える月の形を,
右の図中の破線をなぞって実線で示しなさい。
月の形
月の位置
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
推薦筆記
【3年】化学変化とイオン-水溶液・イオン・酸・アルカリ-
11210
114
【2年】化学変化と原子・分子-物質の変化・化学反応式-
9802
138
【1年】大地の変化-火成岩・地震・地層-
9067
188
【2年】天気とその変化-気象・水蒸気-
8953
96
ありがとうございます🙇♀️
助かりました!!