Science
國中
(1)を4マスで20cmならBの8マスなら40cm、Aの12マスなら60cm。と解いたのですが、正しい解き方ですか。
5
道具を使ったときの仕事
た
棒
C
支点
右の図のようなてこを使って
600gの物体を20cm持ち上げた
い。 C点を20cm おし下げたとき,
物体が20cm 持ち上がった。
物体
B+
4点×5=20日
A点
60cm
A+
A
(1)
B点
40cm
① 図に記入しなさい。
(1) A点, B点をおし下げて物体
(2)
を持ち上げるとき, それぞれ何cm おし下げないといけないか。
2
(2) A点をおし下げて物体を持ち上げたときについて答えなさい。
•
① A点をおす力の矢印を, を作用点として図にかきなさい。
ただし, 方眼の1目盛りを1N とする。
② ①で, A点をおす力は何Nか。
(3) A点をおして行った仕事を a, B点をおして行った仕事をbと
したときの仕事の大きさの関係を,=や>, <のうちいずれかを
使って表しなさい。 どの場合も仕事の大きさは1.2Jになる。
32
(3)
2N
a=b
解答
尚無回答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
推薦筆記
【3年】化学変化とイオン-水溶液・イオン・酸・アルカリ-
11206
114
【2年】化学変化と原子・分子-物質の変化・化学反応式-
9798
138
【1年】大地の変化-火成岩・地震・地層-
9066
188
【2年】天気とその変化-気象・水蒸気-
8952
96