Chemistry
高中
已解決

下の問題の原子核の発見は知識なのですか?それともテストの時に文章を読んで理解するものなのですか?
知識だと覚えれば良いと思うので大丈夫なのですが、その場で理解する場合、どうしたら良いのか教えていただきたいです。α線は陽子が−2、質量数が-4することは知ってます!!
また、解説文に参考というところがあって2枚目に載せているのですが、これはこの文章のどこで使うのですか?
どなたかすみませんがよろしくお願いします🙇‍♀️

化学基礎 問3 原子核の発見に関する次の文章中の ア イ の組合せとして最も適当なものを、下の①~④のうちから一つ選べ。 に当てはまる語句 3 1911年, ラザフォードらは, ア の電荷をもつ放射線の一種である α 線をうすい金箔に照射して, α線の進行方向を観測したところ, イの α線が金箔を透過せず、反発して大きく進路を変えた。 このことから,原子 内には ア の電荷をもつ原子核がごく小さい領域に集中していることが わかった。 ① ア正 正 イ ごく一部 大部分 ごく一部 ③ 負 ④ 負 大部分
参考 原子核の大きさ 原子核の大きさ (直径)は, 原子全体の大きさ(直径)のお よそ数万分の1程度である。

解答

✨ 最佳解答 ✨

知識で良い。
ラザフォードは、原子核にα線を通過させ、α線の一部が反発したことにより、陽子が原子核中にあることを発見した。

画像2枚めも知識で。
原子中の原子核の直径もめちゃくちゃ小さいことが分かれば良い。
これにより、原子核と電子はすごく離れていることが分かる🙇

ゆる

教えていただきありがとうございました🙇‍♀️知識として覚えときます!!また、🍇こつぶ🐡さんの過去の模試のノートすごくわかりやすくて参考にさせていただいてます!!いつも本当にありがとうございます😊

留言
您的問題解決了嗎?