Mathematics
高中
已解決
【数A 場合の数と確率】
4番の問題でどうして1/3×1/2× 1/6×1/6だけでは求めれないのでしょうか?
解答では最後この式に12をかけているのですが12をかける理由がわかりません😭
わかりやすく教えてもらえると嬉しいです🙇お願いします🙏
4 赤玉2個と白玉3個と青玉1個が入った袋から1個の
玉を取り出し, 色を調べてからもとにもどすことを4
回行う。 このとき, 赤玉が1回, 白玉が1回, 青玉が
2回出る確率を求めよ。
117
玉の出方は,同じものを
含む順列で数える
4
問題の考え方
WAY
色を調べてからもとにもどす試行であるから,
各回の試行は独立である。
「赤玉が出る」,「白玉が出る」,「青玉が
出る」 という事象は互いに排反であることに
注意する。
各回の試行で、赤玉,白玉,青玉が出る確率は,
11 1
26 X (1)
それぞれ
3'2'6
IM
また, 4回の試行で, 赤玉が1回, 白玉が1回,
青玉が2回出る場合は
4! =12(通り)
ZB
1!1!2! 22.90
これらは互いに排反であるから、求める確率は
3
2x/x/x(1)=1
1
6
18
解答
解答
(1/3)×(1/2)×(1/6)×(1/6)は
赤白青青の順に出る確率なので、
これだけでは足りません
赤青白青の確率も(1/3)×(1/2)×(1/6)×(1/6)、
赤青青白の確率も(1/3)×(1/2)×(1/6)×(1/6)、
……、
青青白赤の確率も(1/3)×(1/2)×(1/6)×(1/6)です
これらも条件を満たします
これらは排反(同時に起こらない)なので足します
しかし、すべて同じ確率なので、
この確率に、赤白青青の出る順(並べ方)○通りを掛ければ
たくさん足さずに済みます
赤白青青の出る順は模範解答にあるように12通りです
したがって、12×(1/3)×(1/2)×(1/6)×(1/6)
ということになります
たくさん書いてもらってありがとうございます!😭
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
教えていただいて助かりました!!🙏