Chemistry
高中
已解決
化学です
⑴で解答の方では化合物Aと水銀の変化量を用いて式を立てていますが、私は3枚目のように化合物Aのときの圧力・高さを用いて計算しようと思いましたが、答えが合いませんでした。このような問題では変化量でしか求めるとことが出来ないのでしょうか?
それとも私が計算ミスしているのでしょうか
文章がまとまっていなくすみません
回答お願いします🙇🏻♀️
58 蒸気圧と分子量■ 大気圧 1.01×10°Pa, 17°Cのもとで,一
端を閉じた断面積1.0cm²のガラス管に水銀を満たし、水銀を入れ
た容器中に倒立させたとき, 水銀柱の高さは容器の水銀面から 760
mm であった。次に,揮発性の液体である化合物 A2.02mgをガ
ラス管の下から管内に注入して放置したところ, Aはすべて蒸発し,
水銀柱の高さは684mmになった。 この間, 水銀面からガラス管の
先端までは常に高さ767mm に保たれていた。
(1) 化合物Aの分子量を求めよ。
R
767
mm
760
mm
(2) 管内に注入する化合物Aがある量 x [g] を超えると, 水銀柱の高さは570mm で一
定になった。 このときの化合物Aの蒸気圧 [Pa] とxの値を求めよ。
[摂南大改
13000
3.7 × 10 Pa の点を結べばよい。
よって, 温度を徐々に上げると, 初めは蒸気圧曲線に従っ
昇し,すべて気体になった後, 気体の状態方程式に従って直線的に圧
力が上昇する。
(3)2つの線の交点の温度が、液体がすべて気体になる温度である。0.
58 (1) 58 (2) 2.53 × 104 Pa, 0.012 g
(1) 大気圧 1.01×10 Paのときに水銀柱は760mmの高さになるから,
高さ760mmの水銀柱の示す圧力が1.01×10 Paである。 化合物 A
の蒸発により水銀柱は760mm-684mm=76mm 下がったので、
水銀柱上部の蒸気の圧力は,高さ76mm の水銀柱の示す圧力に相当
om
81
S
6701X
76
760
し, 1.01×105x- -Pa=1.01×104 Pa である。
1
蒸気の体積は,(76.7-68.4)cm×1.0cm²=8.3cm²=8.3×10-L
11cm³
この蒸気について V=MRTより,
M
1.01×10 Pax 8.3 × 10-L
2.02×10g×8.3×10°Pa・L/(mol・K)×(17+273)K
M [g/mol]
M=58g/mol 分子量は58
(2)蒸気の圧力は,その温度での飽和蒸気圧よりも高くはならないから,
化合物Aの注入量がある量より多くなると, Aの一部が液体のまま
残り,水銀柱の高さは変わらなくなる。このときの水銀柱の高さが
moj8g/mol
9.09×10% x 6.84×10-2 0,002,813×10-290
3
0.002.83x10 290
9.09x10x6,84×10-2
4814
6217,56
M
M
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
ありがとうございます🙇🏻♀️
色々見落としていたところを理解できました!