✨ 最佳解答 ✨
4×√(3/k)
kが3の倍数なら、
3/kが約分されて√の中に3は残らない可能性が出てきます
kが3の倍数でないと、
3/kの3が√の中に残り、√が取れず、有理数になりません
ということでkは3×(正の整数)です
この「正の整数」は平方数n²でなくてはなりません
つまりk=3n²でなくてはなりません
そうでないと√が取れないからです
k=3n²なら、√の中身が3/3n² = 1/n²になり、√が取れます
n²のnがどんな正の整数でもいいかというとそうではなく、
4×√(3/k)つまり4×√(1/n²) = 4×(1/n) = 4/n
が整数でない有理数なので、整数になっては困ります
よって、nは4の約数1や2や4ではダメです
自然数から1,2,4を除くから、3, 5,6,7,8,……という感じです
つまり「3か、5以上の自然数」です
なるほど!よく分かりました💡
解説してくださりありがとうございます✨✨