✨ 最佳解答 ✨
例題63
n=1で成立
n=2で成立
n=1、2で成立するのでn=3で成立
n=2、3で成立するのでn=4で成立
n=3、4で成立するのでn=5で成立
n=4、5で成立するのでn=6で成立
…
例題64
n=1で成立
n=1で成立するのでn=2で成立
n=1、2で成立するのでn=3で成立
n=1、2、3で成立するのでn=4で成立
n=1、2、3、4で成立するのでn=5で成立
n=1、2、3、4、5で成立するのでn=6で成立
…
それぞれ証明するのに上の行までで示したことしか使っていないので、以下同様に示せます
まずは普通の帰納法で試してみて、kを使ってk+1を示そうとしたときにk-1も必要であれば63の解法、1~kまで全て必要なら64の解法を用いればよいです
ごく稀にk,k-1,k-2のように3個仮定する帰納法や、1→3→5→7…、2→4→6→8…のように偶奇に分けて帰納法を使う問題もあったりするのでパターンで覚えればいいというものでもないですが、帰納法は普通のやつと63、64の解法の出題率が圧倒的なので最低限その3つを覚えておけば何とかなると思います
63なら解答の(Ⅱ)で、
n=k-1、n=k(k≧2)のときに成り立つ⇒n=k+1でも成り立つ
を示しています。これにk=2を代入すると、
n=1,2で成り立つ⇒n=3で成り立つ
が言えます。k=3,4,…を代入するとその先も示せます。
64も解答の(Ⅱ)で、
n≦kを満たす全てのnで成り立つ⇒n=k+1で成り立つ
を示しているので、k=1を代入すると、
n≦1を満たす全てのn(すなわちn=1)で成り立つ⇒n=2で成り立つ
が言えて、k=2を代入すると、
n≦2を満たす全てのn(すなわちn=1,2)で成り立つ⇒n=3で成り立つ
が言えます。以下同様です
回答ありがとうございます。とても分かりやすかったです。
2個も質問に回答して頂きありがとうございます😭!わかんないところがあったので質問させて頂きます。例題63では何故n=1,2で成立ならn=3では成立するのですか?例題64では何故n=1で成立するならn=2で成立、n=1,2で成立するならn=3でも成立するのですか?そっくりそのまま質問返ししてしまってすみません。