Mathematics
高中
已解決

最後の(ツテ)なのですが、グラフを書く理由がわかりません。私はaの2乗+2a-4>1ではないかと思ったのですが、違っており、納得できず困ってます。
どなたかよろしくお願いします🙇‍♀️

48 難易度 SELECT SELECT 目標解答時間 9分 90 60 を実数の定数とし、整式 P(x) = 2x+3x²+2(a-1)x-a がある。 ア 1) P イ = 0 であるから,P(x) を因数分解すると P(x)=(ウ x- となる。 *x+a) (2) 方程式 P(x)=0が2重解をもつとき, a=1 キク カ である。 a= カ のときの2 ケ キク 重解はx=コサであり,a= のときの2重解はx= シ ス である。 (3) 方程式 P(x) = 0 が虚数解 α β をもつとする。 αのとり得る値の範囲は,> セ であり、 +β2=ソタ a+ と表される。 また,'--β2 のとり得る値の範囲は、β--d-2>ツテ である。 (配点 10 )
9月2日 48 0にするなら、2(a-1)x-2のaを消す必要がある 10円 Date →x=1/2を入れると、a消える (1) P(x)=2x3+3x²+2(a-1)x-a 8 t P(金)=2.1/+3.4+21a-1.1/2-a=0 よって、P(/)・・・(ア)(イ) 2 3 2(a-1) -a 12 ( 2 a 6x2 P(x)=(x-1/2)(2x2+4x+2a) P(x)=(2x-1)(x2+2x+a)・・・(ウ)(エ)(オ) 2 4 2a 0 (2)P(x)=0が重解 (1)x2+2x+aが異なる2つの重解をもつ 判別式Dより、D=4-4.1a= D (-a、D:0より、1-a:0.a=1...( D= 4-4·1. a = 4-4a, 4 = 1-a a=1を代入して、x2+2x+10、(x+112=0、x=-1···(コ)(サ) (ii)x2+2x+αがx/を解にもつ (1)2+2/+α=0.ac- c-1(キ)(7)(7)、x=1/2...(シノ(ス) I (3) P(x)が虚数解 2x-1は、x=1/2と既に解あるからダメ x2+2x+aが数解をもつとき 判別式をDとすると、1/4=l-aよりDDだから、l-aco-ac-l al.(セ) 解と係数の関係より、x2+2x+a=0は、a+b=-2.0p=a 02+B2=(a+b)2-2013=(-2)^2-2a=4-2a=-2a+4(1)(タ)(4) 022-012-132=(dB)2-(の2(32)=a2-(-2a+4)=a2+2a-4
の定 AT 複素数と方程式 よって P(x)=(2x-1)(x+2x+α) (B 48 (1) P 3次方程式が2重解,虚数解をもつ条件 +3・ 2・1/8 +3.1+2(4-1)/1/2 P(x)は2x-1を因数にもつ。 aの値に関わらず?? a = 0 であるから、 A A ↑ J1 定数αが消えなければならない から、αの係数に着目すると =1/12 を代入すればよいことが (2) 方程式 P(x)=0の解は,x= と x2+2x+α= 0 ① の解であ あるから、2重解をもつのは次の2つの場合である。 Point (i) ① 2 と異なる重解をもつ場合(x+2x+a=0が重解) ①の判別式をDとするとD=0 D = 1-a y a=1 このとき、 ①,すなわち x2 + 2x+1=0 は重解 x=1 をもつ。 (①が異なる2つの実数解をもち、そのうちの1つが1/2の場合(1/2 ①が異なる2つの実数解をもつから, D0 より a<1 1 わかる。 (B P(x) を2x-1で割ると次のよう になる。 x+2x+a 2x-1) 2x +3x²+2(a-1)x-a 2x3x2 x+2x+a=0の解) 4x2+2(a-1)x 4x2 -2x 2ax-a 2ax-a 0 2 また, ①が x= を解にもつから (2) +2.1/2+a=0 +2・ 5 4 よって a=- これは a 1 を満たす。 (i), (ii)より 2重解をもつとき, a = 1, であり, a=1のときの 4 2重解はx= x=211, 5 Q=- 4 のときの2重解はx=/ である。 21 2 3 2a-2 -a ( 2 a 24 za =a2+2a-4=(a+1)2-5 (3) 方程式 P(x)=0 が虚数解をもつのは、 ①が虚数解をもつ場合である から D0 より > 量:1-aなので ①において,解と係数の関係により α+β=-2,αβ=a C タ チ よって 2+B2=(a+B)2-2aβ=(-2) -2.α=2a+4 また a²ẞ2-a2-B2-(aß)²-(a²+ẞ²)=a²-(-2a+4) P(1/2)=0より、 P(x)=(x-1/2)(2x+4x ×2 =(2x-1)(x+2x+ 2次方程式 ax2+bx+c=0 の つの解をα,βとすると b a+B=-- aẞ== a 」1 C 解と係数の関係 12 YA y=f(a) -1 1 0 a f(a)=(a+1)2-5 とおくと, α>1であるから グラフより f(a) > -1 D よって''-a-B2>21 」 2 Point 3次方程式の重解は、3つの解がどのように重なっていればよいのかを D αの変域が α > 1 であるこ 注意する。 解と係数の関係 ax+bx+c=0( -5 考えるのがコツである。 本間ではx= という解が確定していること の鯛の、B が大切な情報となる。 2次方程式 x2+2x+α = 0①が (ア) 1つの実数解 (重解) をもつとき (イ) 異なる2つの実数解をもつとき ■分けることで, 解答のような場合分けにたどりつくことができる。 a+B= b = 1 a a t ※ax+bx+cで、 aあるときは注意 WIRA

解答

✨ 最佳解答 ✨

私はaの2乗+2a-4>1ではないかと思ったのですが
>何でこうなったの?

aに1を代入すると、>➖1になるけど。>➕1になる理由が分からないです🙇

ゆる

(セ)のところがわからずなんとなくa>1だから〜って感じでやってしまいました…
aに1を代入するのはどこからきてるか教えていただきたいです!!
お時間がある時にすみませんがよろしくお願いします🙇‍♀️

🍇こつぶ🐡

a>1だから、1を代入した値より大きくなるから🙇

ゆる

教えていただきありがとうございました!!理解できました😊

留言
您的問題解決了嗎?

看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉