Science
國中

中1の生物です。
画像の問題の解き方を教えていただきたいです
答えはエでした。

(2)、AさんとBさんが「校庭にすむ生物図鑑」 をつくるために、生物カードを種類ごと に分けた手順を示している。 この手順で分けられたページ構成として適切なものを、表のア~カから選び、 記号で答えよ。 手順 ① : 植物か動物かで分ける。 : ①の植物の中で、花が咲き種子ができる植物と、 できない植物で分ける。 ③②の種子ができる植物の中で、 被子植物と、裸子植物で分ける。 : ③の被子植物の中で、 単子葉類と、 双子葉類で分ける。 ①の動物の中で、背骨がある動物と、 背骨がない動物で分ける。 : ⑤の背骨がある動物の中で、卵を産む動物と、雌の体内で子が育つ動物で分ける。 ⑦ : ⑤の背骨がない動物の中で、節足動物と、それ以外の動物で分ける。 図鑑のページ構成 ページ ア I オ ツツジ カラスノエンドウ ツツジ スズメノカタビラ ジャゴケ カラスノエンドウ 2 マツ カラスノエンドウ カラスノエンドウ スズメノカタビラ スズメノカタビラ ツツジ トノサマガエル ヤモリ ツツジ アブラコウモリ ヤモリ ツツジ 3 スズメノカタビラ マツ マツ スズメノカタビラ カラスノエンドウ カラスノエンドウ マツ 4 ジャゴケ ジャゴケ ジャゴケ ジャゴケ トノサマガエル ジャゴケ 5 LO トノサマガエル トノサマガエル ヤモリ トノサマガエル トノサマガエル ヤモリ アブラコウモリ トノサマバッタ ミツバチ、アリ ヤモリ ヤモリ 6 アブラコウモリ アブラコウモリ マツ マツ 7 アブラコウモリ トノサマバッタ ミツバチ アブラコウモリ トノサマバッタ ア トノサマバッタ トノサマバッタ ミツパチ、 アリ ミツバチ 8 アリ、シマミミズ シマミミズ ミツバチ、 アリ シマミミズ トノサマバッタ ミツバチ アリ スズメノカタビラ シマミミズ シマミミズ シマミミズ

解答

自分なら下から考えますかね。ページ8には「それ以外の動物」とあります。アリとミツバチは節足動物なのでこの時点でエorカに絞れます。ページ7ではそもそも動物を分類しようとしています。スズメノカタビラというものを私も知らないのですが「〇〇ノ〇〇」ときたら大体植物と判断できるので、これによってカが選択肢から消えて答えはエとなります。

一つ一つ上から分類するよりも解く速さを重視するならこの解き方が一番いいかと思います。

留言
您的問題解決了嗎?