【実験4】
抵抗の大きさが2Ωの電熱線と抵抗の大きさが4Ωの電熱線を使って、図8, 図9の
ような回路をつくりました。 発泡ポリスチレンのカップA~カップDには同じ温度で同じ質
量の水が入っています。 それぞれの回路全体に6Vの電圧を5分間加え,カップ内の水をか
き混ぜながら水の温度を調べました。
図8
電源装置 6V
電圧計
スイッチ
図9
スイッチ
電源装置 6V
pa 09
+
電圧計
カップC
カップA 温度計
カップ B
カップD
発泡
ポリスチレン
のカップ
2Ωの電熱線
2Ωの電熱線
4Ωの電熱線
4Ωの電熱線
(9) 図9の回路の, 2Ωの電熱線から発生した熱量は何ですか。 正しいものを選びなさい。
① 600 J
3 2700 J
④ 5400 J
②② 1200 J
(10)5分後,カップA~カップD内の水の温度が高いものから順に,A~Dの記号を並べる
とどうなりますか。 正しいものを選びなさい。 ただし, 電熱線から発生した熱量はすべて
水の温度を上昇させるために使われるものとします。
① A, B, D, C
(2 B, A, C, D
(3)
④
C, D, B, A
D,C,A,B