中3-入試実戦後期 理科
発展問題
|1
ある植物の葉のついた小枝と水200g を図のように試験管に入れ,次のAか
らEの条件にして,光のよく当たるところに置いた。 ただし,試験管,植物の質
量,葉の数,葉の大きさ、茎の長さ、茎の太さはすべて同じとする。 大
A 葉には何もぬらない。
B 葉の表側だけにワセリンをぬる。
C 葉の裏側だけにワセリンをぬる。
D 葉の両面にワセリンをぬる。
E葉には何もぬらない。水面に油をうかべる。
2日後, AからEの水の質量をはかった結果
が表である。
図
A~D
油
J
水一
水
E
次の(1)から(3)までの問いに答えなさい。
□□(1) 葉から出ていった水の質量は何gか,
求めなさい。
表
表は蓋うら茎お茎茎葉
条件
質量〔g〕 180 185 189 194 184
A B C D E
□ (2) 植物の体から出ていった水のうち,
2015
葉以外の部分から出ていった水の質量は何gか,求めなさい。
1.1 6 16.
□□(3) 葉の表側と裏側では,どちらが何g多く水が出ていったか。 「○側が△g多
い。」という答え方で答えなさい。
ありがとうございます!