Science
國中
已解決

中3 理科 遺伝子
画像の問題(3)の組み合わせについてです。
書いてある矢印を使わずに組み合わせを考える方法はありますか?どなたかわかる方いらっしゃったら教えて頂きたいです🙇🏻‍♀️

(6)この実験で, ①子に現れる子葉が黄色の(1)を何というか。 また, 子に現れ ない子葉が緑色の (1) を何というか。 2 遺伝のモデル実験 (※m) 2 5点x9 /45) (1) X Y ■ 教科書 p.21~27 図1のように, 代々丸い種子をつくるエ ンドウと、代々しわのある種子をつくるエ 図 1 (2) (親) X Y P ンドウをかけ合わせると, 子がすべて丸い 生殖 種子になった。 次に, 図2のように,図1で できた種子をまいて育て, 自家受粉させた。 (1) 親のエンドウ X, Y がもつ遺伝子の組 み合わせを書きなさい。 A A a 細胞 [受精] Q (子) Aa Aa Aa Aa (3) R (2)減数分裂の結果, 対になっている遺伝 子が, 分かれて別々の生殖細胞に入るこ 図2 とを何というか。 丸い種子をつくる遺伝子をA, しわのある 種子をつくる遺伝子をaで表している。 S (子) Aa Aa 丸い種子 (3)図2の孫P~Sがもつ遺伝子の組み合 わせを書きなさい。 また, P~Sから, 丸い種子をすべて選びなさい。 生殖 細胞 (4) 丸しわ= A A a [受精] (5) P (孫) Q R S (4)(3)より、この実験で、孫には丸い種子 としわのある種子が何対何の数の割合で現れるか。 整数の比で書きなさい。 3 5点x 4 (5) 遺伝子の本体は, 染色体にふくまれる何という物質か。 (1) 物の長い年月をかけた変化 教科書p.28~35

解答

✨ 最佳解答 ✨

AaとAAの組み合わせの場合、写真のように表を使って解くことも出来ますが、今回は矢印が書かれているので、顕性であるAを前に書くことに注意して普通に書けば良いと思います*。٩(ˊᗜˋ*)و*。
答えはP…AA Q…Aa R…Aa S…aa
わかりにくい箇所や質問の意図と違っていたら申し訳ないです💦

ご丁寧にありがとうございます😭💖
助かりました( ᵒ̴̶̷̥́ᗨᵒ̴̶̷̣̥̀)

留言

解答

ふつうは、2×2のマスで考えるかな
遺伝子型の比が知りたいだけなら
乗法公式みたいに書くこともある。

ご丁寧にありがとうございます😭💖
乗法公式みたいなやつもあるんですね…!😳
初見でした!マスで考える方法で頑張ってみます!
ありがとうございました。

留言
您的問題解決了嗎?