Physics
高中

ここの問題の解き方がわからないので教えてください

6.5.0kg のおもりをばねにぶら下げたら, ばねは35cm伸びて静止した。 重力加速度の大きさを 9.8m/s 2 として、次の問いに答えよ。 (1)このばねのばね定数はいくらか。 式: (2) ばねの弾性力による位置エネルギーを求めよ。 式: 35cm 解答: 解答: 0000000- 5.0kg 7. 次の文章の( )に適切な言葉を答えなさい。 右図のような振り子の運動では、 A点からB点に 移動するにつれて、おもりの ( 1 ) エネルギー は減少している。 その減少した分だけ(②) エネルギーは増加し、 B点では最大になっている。 この(①) エネルギーと (2) エネルギーの和を (③) エネルギーといい、 摩擦や空気抵抗がなければ、 B 基準面 (③) エネルギーは(④)に保たれる。このことを(③) エネルギー(5) という。 <解答欄> ①位置 運動 ③力学的 ④ 定 ⑤保存 8. 水平面上を速さ 14.0m/sで運動している物体が動摩擦力によって静止した。 水平面と物体の間の動摩擦係数が0.50であるとき、 物体が静止するまでに 式: 滑った距離は何mか。 重力加速度の大きさを9.8m/s2 とする。 物理基礎 第3回 3
9. 右の図のように、 高さ2.5mのA点 から質量4.0kgの物体が滑りだした。 物体は滑らかな面ABを滑り、 水平面 上にある長さ6.4mの区間BCで摩擦 力を受けて減速し、滑らかな斜面をC 点からD点まで上がった。 区間BC間 の動摩擦係数μは0.25 とする。 ただし、 重力加速度の大きさを 9.8m/s2とする。 (1)B点での物体の速さを求めよ。 式: 解答: 24.0kg 2.5ml EO (2) C点を通過するときの物体の速さを求めよ。 式: 解答: 解答: (3) D点の高さh を求めよ。 式: 物理基礎 第3回 4 解答: 6.4m
第3回 力学的エネルギー (教科書p 74~87) 1. 次の仕事に関する問題に答えよ。 ただし、重力加速度は9.8m/sとする。 (1) 物体を40Nの力で押して、 5.0m動かしたときの仕事。 式: 解答: (2)質量 2.0kgのボールを、 5.0mの高さまで投げ上げたときの仕事。 式: 解答: (3) 右図のように、物体を50Nの力で、 力と 60° を なす向きに引いて、 水平方向に 4.0m動かした ときの仕事。 SON 60° 式: 解答: 4.0m 2. 次の場合の仕事率を求めよ。 ただし、重力加速度は9.8m/sとする。 (1) 質量 10kgの物体に糸をつけ、一定の速さで5.0m 引き上げるのに20秒 かかった。 式: 解答: (2) 質量 60kgの人が、高さ50mの建物の1階から屋上まで1分でかけ 上がったとき。 式: 物理基礎第3回 1 解答:

解答

尚無回答

您的問題解決了嗎?