Mathematics
高中
高一数学です。
1枚目が問題文、2枚目が全体解説です。3枚目のラインを引いたところがなぜそう言えるのかが分かりません。(a-2)(b-3)>0だから<はいえないのではないんですか?
教えていただけると嬉しいです。
306 a,bは実数とする。 次の2つの条件 g は同値であることを
ならばキャ
312証明せよ。
pa<2 かつ b<3
証明せよ。
g:a+b<5 かつ (a-2)(6-3)>0
306 [1] pa<2 かつ b<3 が成り立つとき
pの2式を辺々加えると
すなわち
0a+6<2+3
a+b<5
十三角
A
また, a-2<0 かつ 6-3 < 0 であるから
(a-2)(b-3)>0
よって, p⇒ q は真である。
J
[2]g:a+b<5 かつ (a-2) (6-3) > 0 が成り
立つとき
(a-2)(6−3)>0から
a-2>0 かつ b-3> 0
真
または a-2<0 かつ b-3<0
すなわち (ア) α>2 かつ 6>3
または (イ)a<2 かつ b<3
(ア)(イ) のうち, a+b<5を満たすのは (
の場合である。
(イ)は条件に一致するから, gpは
である。
[1],[2]より,pg が成り立つから,と
は同値である。
よっし
[2]g:a+b<5 かつ (a-2)(6-3)>0 が成り
立つとき
(a-2) (6-3)>0から
(E)
a-2> かつ 6-3> 0
または
a-2<0 かつ b-3<0
真
Jei
すなわち (ア) α>2 かつ 6>3
または (イ)a<2 かつ b<3
(ア)(イ) のうち, a+b<5を満たすのは (イ)
[=1
の場合である。
(イ)は条件に一致するから
⇒は真
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
推薦筆記
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8926
116
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
6078
25
詳説【数学A】第1章 個数の処理(集合・場合の数・順列組合)
6073
51
詳説【数学A】第2章 確率
5839
24