Mathematics
高中
已解決
4番がよくわかりません汗
理由は写真2枚目に記載しています。
例題 136
進数の四則計算
XX
計算の結果を、[ ]内の記数法で表せ。
[1111(2) +110 (2) [2進法 ]
3420 (5)2434 (5)
(1101 (2)×101 (2) [2進法 ]
0
1101001 (2)÷101 (2)
CHART L
& SOLUTION
(2)+0(2)=0(2),(2)+1(2)=1(2)+0(2)=1(2), 1 (2)+1(2)=10(2)
(1), (2) 2進数の足し算 引き算では,次の計算がもとになる。
020(20(2),1(2)-0(2)=1(2), 1(2)-1(2)=0(2), 10(2)-1(2)= 1 (2)
一般に,進数の足し算、引き算も、10進数や2進数と同様に
00000
[5進法 ]
[2進法]
p.476 基本事項 1
繰り上がり (n-1)(x) +1(㎡)=10(木) 繰り下がり 10() -1(n)=(n-1) (n)
に注意して計算する。
(3) 2進数の掛け算では,次の計算がもとになる。 筆算では、2進数の足し算も行う。
0(2) X0(2)=0(2) X1(2)=1(2) X0(2)=0(2), 1(2) X1 (2)=1(2)
2進数の割り算は, 10 進数の割り算と同様、掛け算と引き算を組み合わせて行う。
485
4章
16
(1) 1111(2)+110(2)=10101 (2)
(2)3420 (5)-2434 (5)=431(5)
111
11
1111
1+1=2=10(2) に注意し
M
3420
←5進法では 10
11
13
+ 110
て上の桁に1を上げる。
-2434
- 4
- 3
- 4
10101
431
I
3
4
16-3-3
(3)1101 (2)×101 (2)=1000001 (2)
(4) 1101001 (2)÷101 (2)=10101 (2)
1101
11101×1 の結果。
19101
x 101
1101×100の結果。
2進法では
110
101) 1101001
111
③和を計算。 (1) と同様
-101
101
11010
に繰り上がりに注意。
1
110
1101
10進法では
1000001
101
110 (2)=6,101 (2)=5
101
であるから 6-5=1
101
0
進法、座標
別解 10 進数に直して計算し、 最後に n進数に直す方法で計算する。 確実な方法
11111 (2) +110(2)=15+6=21=101012 (2) 3420 (5) 2434(5)=485-369=116431(5)
3)1101 (2)×101(2)=13×5=65=1000001 (2)
4) 1101001 (2)÷101(2)=105÷5=21=10101(2)
10.
1011101001
101
なぜ?
110の中に10Fは
12あるから、⊥では?
110
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
推薦筆記
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
6078
25
詳説【数学Ⅰ】第三章 図形と計量(前半)~鋭角鈍角の三角比~
4549
11
詳説【数学A】第3章 平面図形
3607
16
なるほど!理解できました!ありがとうございます!