Chemistry
高中
已解決

この問題の解説の下から6-9行目の言っている意味がわかりません。
水を取り除いた時はどうなるんですか?

実戦 基礎問 10 浸透圧 次の文中の に入れる語句の組み合わせとして最も適当なものを,下 の①~④から1つ選べ。 化学 水分子は通すがスクロース分子は通さない半透膜を中央に固定したU字管 がある。右下図のように,A側に水を,B側にスクロース水溶液を,両方の 液面の高さが同じになるように入れた。十分な時間をおくと液面の高さにん の差が生じ,アの液面が高くなった。 次にA側とB側の両方に,それぞ 体積Vの水を加え, 放置したところ, 液面の差はんより小さくなった。 こ こでA側から体積 2Vの水をとり除き,十分な時間放置したところ,液面の 差はイ。ただし, A側から体積2Vの水をとり除いたときも, A側の液 面はU字管の垂直部分にあるものとする。また, 水の蒸発はないものとする。 A B ア イ ① A側 なくなった スクロース 2 A 側 んにもどった 水 水溶液 半透膜 (3 B側 なくなった ④ B側 んにもどった (センター試験)
解説 A側に水を, B側にスクロース水溶液を入れて十分な時間放置してお くと、スクロース水溶液の方に水分子がより多く浸透して,液面の高さにんが生 この液面が高くなります (状態1)。 じて,スクロース水溶液(B側) A B A B 十分な時間 水一 半透膜 ースクロース 放置する 水溶液 h 2 • 半透膜 2 水とスクロース水溶液 を入れた直後 放置後 (状態1) 次に,A側とB側の両方にそれぞれ体積Vの水を加えて十分な時間放置すると,B 側はスクロースに対する水の量が増えるために, A側からB側に移動する水分子の数 スクロースの濃度が小さくなる が (状態1) のときより減少するので浸透圧が小さくなっています。 そのため,最終的 に液面差はんより小さいんになります ( 状態 2 ) 。 A B (状態1) に水を Vずつ 加えた直後 CA B 十分な時間 放置する h' <h (状態2) 最後に,A側から体積2Vの水をとり除くと液面差が (状態2) のんよりもはる かに大きくなるため、 水溶液側にスクロース水溶液の浸透圧以上の圧力が加わってい る状態になって、水分子がB側からA側に移動して, (状態1) と同じ液面差んにもど ります。 これは、スクロースは半透膜を通ることができないので,A側は水, B側はス クロース水溶液のままで, U字管全体のスクロースの量と水の量が(状態1)のときと 変化していない(水は2V加えて, 2V除いているので)ためです。 とり除く A B A [ V{ V{ 水をとり除くと 浸透圧以上の 圧力が加わる 十分な時間 放置する B (状態2) のA側から (状態1) にもどる 2Vの水をとり除いた直後 トロ

解答

✨ 最佳解答 ✨

A側の水を除くとAの液面とBの液面の差がh'(釣り合い時B側液柱高さ)より大きくなります。すると、B側液柱の重さによる圧力が浸透圧より大きくなり水がA側に移動します。

ちなみに半透膜を通り管全体に行き渡る水を初期状態から2V加えた後、また同じ量の2V減らすので、
初期状態と水、B側のスクロースの量、濃度は同じ、つまり、浸透圧は同じになるので最終状態は初期と同じになり答えは4となります。

s

h'(釣り合い時B側液柱高さ)というのは水を入れたあとのことですか?

hira

水を入れた後しばらく待った後の高さです。

留言
您的問題解決了嗎?