Japanese classics
高中
已解決
文法得意な人教えてください🙏
(2)
4 次の傍線部①~④を助動詞の文法的意味がよくわかるように現代語訳
しなさい。
wer
例末のおくれ給へるはわろきことなり。
子孫が劣っていらっしゃるのは
1 音には聞けども、いまだ見ぬ物なり。
うわさには
まだ
たれならむ。おぼろけにはあらじ。
(3)
(2)
並たいていな方ではあるまい。
壺なる御薬たてまつれ。
お飲みなさい。
竜が
44 はやても、竜の吹かするなり。
暴風も、
みっともないことである①
3
4
7点×4
〔徒然〕
[竹取〕
[源氏〕
〔竹取〕
[竹取〕
③
L
次の①~④の
]内の語を適切に活用させて書きなさい。
(例
例 人の児産みたるに、男女、とく[聞く〕まほし。
〔枕〕
人が子供を
男女の別) をすぐに
(うらうらと日のけしきのどかにて、人に〔見す〕まほし。
(3)
日ざしの様子が
(御前の梅を)人に
[帰る] たければ、ひとりつい立ちて出でにけり。
[徒然]
一人で
さっと
(3)
家に〔あり] たき木は、松・桜。
〔徒然〕
植えて
4 常に〔参る] まほしく、なづさひ見たてまつらばや。
〔源氏〕
いつも(藤壺のもとに
側で親しく(お姿を拝見していたい。
例
か
4点×4
4
D
B
(例)
2 反復学習で確認
3 次の空欄 A
適切に活用させて書きなさい。ただし、 Eは音便形で答えること。
Eを補うのに、助動詞「まほし」または「たし」を
〔徒然〕
(例) 行かむ方知ら
見送りつつ行けば、
(その人が)行こうとする方面が
後から見ながら
1
あはぬまでも、見に行か Aど、
〔 宇治拾遺〕
しう
(遺体に)あえないまでも、(現場だけでも)
(2) 我が宗なれば、さこそ申さ B つれども、
[徒然]
(念仏は) 私の宗教なので、そのように
(3)
同じ遊び女とならば、誰もみなあのやうでこそありC
〔平家〕
遊女となるなら、
みなあの祇王の)ようで
44 ただ思ふこととては、出家ぞしD
。
〔平家〕
としては、
なほいへ
出家が
⑤しかるべう候ふ。直家もかうこそ申し E候ひつれ。
〔平家〕
それがようございます。
このように
まほしく
E
C
A
ございました。
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉