Mathematics
高中
37の(3)で、なぜ、2、6のみで、◾️は1.3.5.7.なのですか?ここが意味がわからないので教えてください!
準
第5章 確
37.1から8までの番号のついた8枚のカードがある. この中から3枚のカー
ドを取り出すとき
(2) 3枚のカードに書かれた数の積が奇数となる確率を求めよ.
(1) 3枚のカードに書かれた数の和が18以下となる確率を求めよ、
(3) 3枚のカードに書かれた数の積が4の倍数となる確率を求めよ.
(星薬科大)
56 14'
(3) 3枚のカードに書かれた数の積が4の倍数となるには, 次の2つの場合が
あるで!
(i) 取り出された3枚のカードの中に, 8 または4の書かれたカードの少な
くとも一方が含まれる場合、
(取り出された3枚のカードの中に, 8 または4の書かれたカードがいず
れも含まれていない場合.
(i)のとき,3枚のカードに書かれた数と, このときの3枚のカードの
取り出し方は、次のようになる。
{8,4, }
C=6 (通り)。
{8, 0, }
5C2=15 (通り)。
{4,.}
5C2 = 15 (通り)。
□は1, 2, 3, 5, 6, 7 のいずれかの数)
( )のとき,3枚のカードに書かれた数と, このときの3枚のカードの
取り出し方は,次のようになる。
74267
C = 4 (通り).
P. 3,5,7のいずれかの数)
したがって、3枚のカードに書かれた数の積が4の倍数となるような
取り出し方は,
6+15+15+4=40 (通り).
第5章 65
よって, 求める確率は,
40 5
56
7*
解答
尚無回答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
推薦筆記
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8923
116
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
6078
25
詳説【数学A】第1章 個数の処理(集合・場合の数・順列組合)
6072
51
詳説【数学A】第2章 確率
5839
24