Mathematics
高中
已解決

連立方程式の正しい解き方はどちらなのでしょうか?左は塾での解き方の例で右は公立の過去問の解き方の例です。
解説を読んでいてどの問題の時にどの方法を使えばいいのか分からず質問した次第です。

埼玉) 埼玉) (3) 連立方程式 6x-y=1…..① | 3x-2y=-7...② ① x2-② より. 12x-2y = 2 -) 3x-2y=-7 9x=9 x=1 6x-y=1 |3x-2y=-7 US3063 (4) 連立方程式・ ①②×3より, 5x+3y=1 -)-6x+3y=12 11x [5x+3y=1 …..① -2x+y=42 5x+3y=1 |-2x+y=4 x=-1 =-11 を解きなさい。 (2020 埼玉) x=1を①に代入すると. 6×1-y=1 y=-5 y=5 x=1, y=5 を解きなさい。 ( 2017 埼玉 ) x=-1を①に代入すると, 5x(-1)+3y=1 3y=6 y=2 x=-1, y=2 REX
TITLE 1 (6) 連立方程式(2x-3y=1 y=x-4 <間違えた答え>=7y=3<正しい答え>x=y=-3 <解説>2x-3y=1.…①、y=x-4.②とする。②を①に代入して、 2x-3(x+4)=11.2x-3x+12=11,x=-1、したがってX=1 を解きなさい。 これを②に代入して、y=で4、したがってy=-3 ① (8) 関数y=ax^²について、その変域が-1≦x≦2のとき、yの変域 は、8≧y≦0となりました。このとき、aの値を求めなさい。 <間違えた答え〉無記入く正しい答え>Q=-2....... <解説>yの変域が-8≦y≦0だから、関数y=ax²の比例定数 aは負である。これより、関数y=axは、xの絶対値が大きいほど、yの値 が小さくなる関数である。 TIT
連立方程式の解き方

解答

✨ 最佳解答 ✨

どちらも正しいです。
塾のテキストのほうは「加減法」、過去問のほうは「代入法」というものです。
どちらも中2で習いますし、教科書にも記載されています。

y=~や、x=~の形のときは代入法で、それ以外は加減法という認識でいいと思います。

坂上田村麻呂

わかりやすいご説明ありがとうございます!とても役に立ちました!

留言
您的問題解決了嗎?