Japanese classics
高中
已解決
古文の問題です。
解答を確認したら活用形が「連体形」になっていました。なぜ連体形になるのかが分かりません。
次の傍線部の助動詞の活用形を答えよ。また、意味を後から選んで記号で答えよ。〈4点×3>
1 かたへの人、笑ふことにやありけむ、[伊勢物語・八七段]
HIE
笑うような歌だと思ったのだろうか
あきもとの
2顕基中納言の言ひけん、配所の月、罪なくて見んこと、さもおぼえぬべし。
言ったとかいう
[徒然草・五段]
みなせ
見わたせば山もとかすむ水無瀬川夕べは秋と何思ひけむ [新古今和歌集巻一〕
夕べの情趣は秋に限るなどとどうして思っていたのだろうか。
(2
it P
H
枠
意味
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
なるほど!ありがとうございます!