マサポン 1年以上以前 2枚引いた内の大きい方がXとなるので、 1から6のカードを2枚引いた時、X=1になるのはまず有り得ません。1から6のカードを2枚引くので、1より大きいカードを必ず1枚は引いてしまいます。 X=2のとき、これは、もう一枚が1のとき成立します。1通り X=3のとき、もう一枚が1か2のとき成立します。2通り X=4のとき、もう一枚が1か2か3のとき成立します。3通り つまり、 Xが1以外のある値を取る時、X−1通りできるため。です。わかりにくかったらすいません 留言