Mathematics
高中
已解決
数Aの問題です!
答えの3行目に書かれている
“よって~“ の文はどこから読み取れるのかを
教えてほしいです!!
よろしくおねがいします!🙇🏻♀️՞
✓ 36 みかんが 435個 りんごが 268個ある。 何人かの子どもに, みかんもり
236
んごも平等にできるだけ多く配ったところ, みかんは 45個, りんごは
テーマ 64
34 個余った。 子どもの人数を求めよ。
■■考え方
201
36
余った個数から, 配ったみかんとりんごの個
数を求める。 子どもの人数は, 余った個数よ
り多いことに注意する。
子どもに配ったみかんとりんごの個数は, それ
ぞれ 435-45=390 (個), 268-34=234 (個) であ
る。
よって,子どもの人数は, 390 と 234の公約数の
081=0417
うち, 45より大きい数である。
390=2・3・5・13,234=2・32・13であるから, 390
2.3.13 78
と 234 の最大公約数は
78の約数のうち, 45より大きい数は, 78 のみで
ある。
OBAS
したがって, 求める子どもの人数は 78 人
300x
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
推薦筆記
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8922
116
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
6078
25
詳説【数学A】第1章 個数の処理(集合・場合の数・順列組合)
6069
51
詳説【数学A】第2章 確率
5839
24
ありがとうございます!
文章を補うと理解することができました!!
そうすると45という数がどこから
読み取れるのかが分からないので
それを教えてもらいたいです!
よろしくおねがいします!🙇🏻♀️՞