Science
國中
已解決
1の(3)の答えは塩化水素と食塩になるんですが、塩酸、エタノール、食塩水なのにどうしてその2つが答えなのか全くわかりません。教えてください。
1. 塩酸、エタノール水溶液、食塩水を、 それぞれ30mLずつ別のビ
ーカーに入れた。 次に、 右の図のようにステンレス電極や電源装置等
を接続し、それぞれのビーカーに入れた水溶液について、電流が流れ
るか順に調べた。 以下の問いに答えなさい。
(1) 上記の手順で実験を行うとき、正しい結果を得るために、 調べる
水溶液をかえるたびに行うべき操作がある。 どのような操作か、次の
文の①~③に当てはまる言葉を答えなさい。
I
( ① ) (②)で (③)。
I
L_.
ア
I
電源装置
(2) この実験を行うときに、 安全に実験をおこなうためにしなくてはならないことを2つ挙げなさい。
(3) この実験により、電解質であることがわかる物質の物質名を答えなさい。 答えが複数ある場合は
すべて答えること
$1008003
3308N3
(4) 食塩を水に溶かしたときのようすを表した模式図として、最も適切なものは、次のア~カのどれ
か。 ただし、図中の●は陽イオン、○は陰イオンとする。
オ
豆電球
ステンレス電極
調べる水溶液
30
○○
カ
O
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
推薦筆記
【3年】化学変化とイオン-水溶液・イオン・酸・アルカリ-
11206
114
【2年】化学変化と原子・分子-物質の変化・化学反応式-
9791
138
【2年】電気の世界-電流の性質・静電気-
7839
60
【中1】理科まとめ
6071
109