解答

✨ 最佳解答 ✨

上のokまでは放物線とx軸との面積を求めました。問題からこの面積を2等分するy=kxのkの範囲を求めるのでkxが放物線よりも上にいってしまうと2等分出来ないので放物線≧kxとなっているんだと思います。
∛4は1<4<8より1<∛4<2の間になります。
なので2<2∛4<4⇒-4<-2∛4<-2⇒0<4-2∛4<2
なので0<k<4なんだと思います
分かりにくかったらごめんなさい

jpgamw

回答ありがとうございます。
二等分出来るように下にしないといけないからだったんですね。
とても分かりやすかったです!
2つ目すみません🙇
∛4は1<4<8より1<∛4<2の間
⇒これがどうやるか分かりません。
教えていただけると嬉しいです。
お時間あるときにによろしくお願いします。すみません!

jpgamw

次の返信明日の夜になってしまいます。
すみません🙇

はり

大丈夫ですよ
∛4が整数だとどのくらいの数なのかを考えます。∛4の4はなんかの三乗で挟んだ時1と2の三乗の間に挟まれます。なので1<4<8は1³<4<2³です。これに∛をつけることで1<∛4<2となります。
これは√ならなんでも使えます。2乗ならルートの中の数字がどの数の二乗の間に入るのかを考えて最後にルートをつけると同じようになります。

jpgamw

返信ありがとうございます。
遅くなりすみません🙏
√を外すのは前習った記憶があるのですが、このようにルートの前に数字がついている時も同じように解けばいいんですね!
とても分かりやすかったです🙋
とても助かりました!
ありがとうございました。

留言
您的問題解決了嗎?