Japanese classics
高中
已解決

なむの識別の質問なのですが、
上が未 終助詞なむ
上が連用 な+む
下二段のように未然と連用の形が同じ時はどうしたらいいですか?

して、放ち据ゑたれば、かかるぞ。部屋に籠めてか せよ」とは言はすXと、いとねたきままに思 むほどに、男は思ひ忘れない。わが叔父なるが、 くのすけ 助にて、身まづしきが、六十ばかりなる、さすが ・まはせて置きたらむと、夜一夜思い明かすも知

解答

✨ 最佳解答 ✨

あとは意味から見分けるしかないように思います。

1️⃣ 終助詞「なむ」→「~してほしい」

2️⃣ 強意の助動詞「な」→「きっと」
    +
助動詞「む」→推量「だろう」(「男」が主語ですので意志や適当の意味にはなりませんよね)

このように比較すると、2️⃣の方がしっくり来ると判断できるのではないでしょうか。

上二段、下二段、上一段みたいに、未然形と連用形が同じものは、見分けるのがたいへんですよね…

留言
您的問題解決了嗎?

看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉