Japanese classics
高中
已解決
古典の敬語動詞のプリントなのですが、この()は何を入れるべきなんでしょうか?
意味を入れればいいんですかね?😭
←す などの部分もよく分かりません、わかる方がいらっしゃったら教えてください😭
九、中納言
子は京に宮づかへしければ
覚えなければならない敬語動詞
●尊敬語
あそばす
いますがり
おす
おはします
仰す
思す
思し召す
大殿ごもる
ご覧ず
知らし召す
知ろし召す
奉る
たまふ・たまはす
たぶたうぶ
のたまふ
のたまはす
参る
召す
12111
1
3 2 1 2 1 1 1
1
4 3 2 1 2 1
です
あり・居り
‐あり・居り
-行く来
言ふ
思ふ
←寝・寝ぬ
見る
-治む
知る
←食ふ飲む
着る
-乗る
与ふ
言す
食ふ飲む
す
-呼ぶ
着る
乗る
・食ふ飲む
謙譲語
承る
m
こゆ
聞こえさす
奏す
啓す
存ず
奉る
たまはる
仕うまつる
侍り
候ふ
詣づ=参る [1
罷づ=罷る
申す
■丁寧語
侍り
候ふ
に
↓
1 2 1
1
12 12 11
11
321
上
言受聞
}
聞く
受く
言
ふ
言ふ
言ふ
思ふ
与ふ
受く
-仕ふ
す・行ふ
仕ふ
あり・居り
下行く来
下出づ・去る
言ふ
あり・居り
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
現代語訳を聞かれていたんですね、、!!
一番下の段の解説もありがとうございます!
とても助かりました😭🙏