Mathematics
高中
已解決
[1]〜[3]の頭にDについての記述をとばして
4-kとの関係から書いてしまったのですが
いいですか?それとも減点対象ですか?
教えてほしいです。
5x²
なると
基本例題101 放物線とx軸の共有点の個数
|放物線y=x2-4x+kとx軸の共有点の個数は,定数kの値によってどのように
変わるか。
指針 2次関数y=ax2+bx+cのグラフとx軸の共有点の個数は、 2次方程式 ax2+bx+c=0の
判別式 D=62-4ac の符号を調べるとよい。
D0⇔異なる2点で交わる (2個),
D=0⇔1点で接する
(1個),
D<0⇔共有点をもたない
(0個)
D
なお,xの係数について b=26'′ のときは, 12/176-ac を用いると計算がらくになる。
CHART
基本100
2次関数y=ax+bx+c 1 個数は判別式D=62-4ac の符号から
のグラフとx軸の共有点 2 座標は ax2+bx+c=0の実数解から
解答
2次方程式x2-4x+k=0 の判別式を D とすると
D=(−2)²-1•k=4-k
(4-0)
D0 すなわち 4-k>0となるのは
D = 0
すなわち 4-k=0となるのは
k=4
D< 0
すなわち 4-k<0 となるのは
k> 4
よって,
放物線y=x2-4x+kとx軸の共有点の個数は
k<4のとき 2個
k=4のとき
1個
k>4のとき
0個
(0 $) $30 And
lxの係数について
-4=2(-2)
んの値によってDの符号
が変わるから、 場合分けし
て考える。
16:
NO.
DATE
例題101
リシズーチx+kの判別式をDとすると、
* = 4-k
[1] 4-k20.つまりk<チのとき共有点の個数は2個
[2] 4-k=0,つまりK=4のとき共有点の個数は1個
[3]4-k<o,つまりk>チのとき共有点の個数は○個
2
a
よっ2. 放物線y=x^²ー4x+kとx軸の共有点の個数は
ke4のとき2個
k=4のとき1個
k > 4 ac ² 0 TEL
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
推薦筆記
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8925
116
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
6078
25
詳説【数学A】第1章 個数の処理(集合・場合の数・順列組合)
6072
51
詳説【数学A】第2章 確率
5839
24
ありがとうございます😊