Japanese classics
高中
已解決
助動詞の活用についてです。
左の活用表で、ず は破線で分かれてるのに、まし は分かれてないのはどうしてですか?
分かる方教えて欲しいです🙏🏻
助動詞の活用表
る
す
しむ
つ
2
む
らむ
けむ
まほし
たし
べし
まじ
ごとし
り
めり
なり
なり
たり
8/2
むず
まし
き
じ
らし
未然形連用形 終止形
000
.........
O
O
O
O
O
|-............
O
O
O
O
O
O
O
O
O
O
O
O
O
Ö
O
0.
連
形
連体形
0
O
已然形命令形
O:
O
O
O
O
O
O
O
O
O
O
O
O
O
.O
O
C
O
O
O
O
O
20
O
O
O
O
O
ま
し
1554
君が主でも使える
世の中にがなかったの心はどうに
心のどけからよし経
ませ
ましか
O
ためらいの意志 (~しようかしら)
反実仮想(もし~としたら~だろうに)
打消推量(〜ないだろう)
消意志~いつもりだ)
打消(〜ない)
単なる白酒はずだり
世の中にたてのかりでは、
適当(~がよい)
仮定(~としたら)
推量(~だろう) 意志(~しよう) 勧誘(~てはどうか」
婉曲(~ような)
通しに言う
覚え方
まし
じ
まし
ましか
○
O
じ
然
O O
ざら
ず
evat
むず
ざり
ず
じぬ
され
され
For
む
すいかかんで
むず
ね
むずれ
O
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
返信が遅くなってしまい申し訳ないです🙏🏻
教えて下さりありがとうございます!