Mathematics
高中
已解決
至急!!!
この数検の問題の(2)が、
どのような図形になり、どう求めるのかが分かりまん。
解き方を教えて欲しいです🙏
答えは108πcm3になります。
1
右の図は,BC=6cm, ∠BCA=90°の直角三角形
です。 これについて、 次の問いに答えなさい。 ただし,
円周率はとします。
(測定技能)
(1) AB=11cmのとき, △ABCを, 直線BCを軸とし
て1回転させてできる立体の体積を求めなさい。
(2) AB=12cmのとき, △ABCを, 直線ABを軸とし
て1回転させてできる立体の体積を求めなさい。 この間
問題は答えだけを書いてください。
B
・6cm
A
C
解答
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
推薦筆記
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8681
115
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
5929
22
詳説【数学A】第1章 個数の処理(集合・場合の数・順列組合)
5878
51
詳説【数学A】第2章 確率
5753
24
数学ⅠA公式集
5377
17
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(前半)~関数とグラフ~
5060
17
詳説【数学Ⅱ】第3章 三角関数(前半)~一般角の三角関数~
4751
18
詳説【数学Ⅰ】第三章 図形と計量(前半)~鋭角鈍角の三角比~
4452
11
詳説【数学A】第3章 平面図形
3534
15
詳説【数学Ⅰ】第三章 図形と計量(後半)~正弦・余弦定理~
3464
10
正直図を書いてくれるのが助かりました。
すごく分かりやすいです!!!
ありがとうございます!(´▽`)