Japanese classics
高中

古文について

話から絵を描くことに対する良秀のどのような姿勢がうかがわれるか。 下の分の内容を踏まえて教えてください。

これも今は昔、絵仏師良秀といふありけり。家の隣より、火出できて、風おしおほひて、せめければ、逃げ出でて、大路へ出でにけり。人の書かする仏もおはしけり。また、衣着ぬ妻子なども、さながら内にありけり。それも知らず、ただ逃げ出でたるをことにして、向かひのつらに立てり。 見れば、既に我が家に移りて、煙・炎、くゆりけるまで、おほかた、向かひのつらに立ちて眺めければ、「あさましきこと。」とて、人ども、来とぶらひけれど、騒がず。「いかに。」と、人、言ひければ、向かひに立ちて、家の焼くるを見て、うちうなづきて、 時々笑ひけり。「あはれ、しつるせうとくかな。年ごろは、わろく書きけるものかな。」と言ふときに、とぶらひに来たる者ども、「こはいかに、かくては立ち給へるぞ。あさましきことかな。物のつき給へるか。」と言ひければ、「なんでふ、物のつくべきぞ。年ごろ、不動尊の火炎をあしく書きけるなり。今見れば、かうこそ燃えけれと、心得つるなり。これこそ、せうとくよ。この道を立てて世にあらんには、仏だによく書き奉らば、百千の家も出で来なん。わ党たちこそ、させる能もおはせねば、 ものをも 惜しみたまへ。」と言ひて、あざ笑ひてこそ立てりけれ。 その後にや、良秀がよぢり不動とて、今に、人々、めで合へり

古文

解答

自分の家が燃えているのは、「不動尊の火災」をどのように描けばよいかを知る絶好の機会であり、家よりも上手に仏画を描くことのほうが、はるかに価値があるという、常識では捉えきれない姿勢。

だと思います。

留言
您的問題解決了嗎?

看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉