Japanese classics
高中
已解決
14番の 過ぎ の活用の見分け方がわかりません。
未然形か連用形かどのように見分けるのですか教えて欲しいです。
(11
(14)
Z
16)
用心して
(19) つれづれわぶる人は、いかなる心ならん。
することもなく、所在ないことを寂しく思う人は
183 西より東へ蹴て渡りけり。
いつとむせ
ちとせ
五年六年のうちに、千年や過ぎにけむ、
千年も過ぎてしまったのだろうか
次の文の
の動詞を横に指示された形に活用させよ。
参考
a連体形
156 朝に死に夕べに生まる ならひ、ただ水の泡にぞ似る たりけ
b連用形
朝死ぬ者がいれば、夕方に生まれて来る者もいるという人の世の常の姿
連用形
行く。
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
ありがとうございます