Mathematics
高中
已解決
問2. 5-3=2
|72-|32=|40
2|40になってしまって、解答とは全く違う答えになってしまいどのような解き方をすれば良いかわかりません。
問3.
分母を同じ数にしようと思い6にしましたがそれでも
|6分の5になってしまいます。
問4
|3が1.7ということは分かるのですがここから解き方がわかりません。1.72乗+2×1.7と計算するのか、2-|3分の1の|3のところに1.7をいれて計算するのか、最初に分母の有理化などするのでしょうか?
問25√72-3√32 を計算すると、
1 -2√6
①
問3
問4
3-2
V2
①
2 となる。
③ 4 √3
②-2√2
√2
2
2
を計算すると 3 となる。
3
2 √2
3
2 3 3 4
√6
6
(4) 5
④ 18√2
1
の小数部分をaとおくと a ²+2a 4 である。
2-√3
① 2
LO
(4)
513
(5) 6
⑤
27~
50
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
推薦筆記
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8923
116
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
6078
25
詳説【数学A】第1章 個数の処理(集合・場合の数・順列組合)
6072
51
詳説【数学A】第2章 確率
5839
24
問2は解き方は分かったのですが|72が6|2になるのがわかりません。4|2になるのは分かるのですが、2(2と2)+2+3と3で7|3という考え方になってしまうのですがなぜ6|2になるのですか?
問3は分子だけを同じ数で掛けて分母が同じ|6になったら分母の有理化するということですか?
問4
a=|3+2-3の-3は何の-3ですか?
質問ばかりですみません。