Japanese classics
高中
已解決
赤文字で書いてある変格活用にはハ行とタ行なんか書いてないのに何故ハ行とタ行が出てくるのですか?
変格活用はカ行、サ行、ラ行、ナ行だけじゃないんですか?
活用する行は動詞によって決まっていて、そこからはみ出すことはない。 って書いてあります
一、動詞の活用の種類
★活用の種類=活用形を作ったときの、決まった変化の型。
動詞には九種類の活用の種類がある。
四段活用
②上一段活用
正格活用
⑥上二段活用
⑨下一段活用
⑤下二段活用
⑥ カ行変換活用
⑦サ行変換活用
⑧ラ行変換活用
⑨ ナ行変換活用
★語幹=語の中で、活用しても形が変わらない部分。下
★活用語尾=語の中で、活用すると形が変わる部分。
①雨降らず
②雨降りて
雨降る
変格活用
二、語幹と活用語尾
*全ての動詞は、この九種類のうち
どれかに属する。
*「活用する行」は動詞によって
決まっていて、そこからはみ出す
ことはない。(⑧も参照のこと)
〈例〉咲く=(1) 行
言ふ=(八)行
立つ=(匁)行
尾
なし」に
活用する行は
歴史的仮名遣いで
考える。
11
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
ありがとうございます。変格活用ではなかったんですね!分からなくて困ってたので助かりました!!!