Mathematics
高中
已解決
(2)の問題なのですが
(i)で1から9までの数字から2個選び小さい方の数字をa.bとすると書いてありますが、もしa.bが9の場合cはa.bより大きい数字を入れることができないと思うのですが考え方的に何が違うのか教えてください。
60 百の位、十の位, 一の位の数字を a b c とする。 次の条件を満たす3桁の整数は
一何個あるか。
(1)a<b<c
(2) a ≤ b< c
6+
(1) 1から9までの9個の数字から3個選び, 小さい数字からα,
したがって、求める3桁の整数の個数は
b,c とすると, 条件を満たす3桁の整数が1つ定まる。
9C3 = 84 (1)
(2) (i)a=b<cのとき
1から9までの9個の数字から2個選び、小さいほうの数字
a b とすると,この場合の3桁の整数が1つ定まる。
9C2 = 36 (個)
よって
(i)a<b<cのとき
(1) より
84 個
(i), (ii) より
求める3桁の整数の個数は
36+84 = 120 (1)
の
[7]
E
素のうち、3の倍
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
推薦筆記
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8922
116
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
6078
25
詳説【数学A】第1章 個数の処理(集合・場合の数・順列組合)
6069
51
詳説【数学A】第2章 確率
5839
24