Mathematics
高中
(1)がどうして(x+y)+(x-y)i=1+3iになって、最後にx=2,y=-1という答えが出るのかがわかりません。
どなたかわかる方教えて欲しいです( ; _ ; )
38 第2章 複素数と方程式
練習問題 2
次の等式を満たす実数x,yの値をそれぞれ求めよ.
(1) (1+i)x+(1-i)y=1+3i (2) (2+3i)(x+yi)=23+2i.
-ST(18+2) (1)
精講
複素数 a+bi の a をこの複素数の実部, 6をこの複素数の虚部と
いいます。「2つの複素数が等しい」とは, 実部と虚部がそれぞれ
等しいことをいいます。それを
えるとい
2つの複素数a+bi と a' + b'i(a, b, d', ' は実数)について
a+bi=a'+b'ia=α' かつ b = 6'
b=b'
(1) 左辺を実部と虚部で整理すると
解答
実部と虚部を比較して
71+15-17-7i
(x+y)+(x-y)i=1+3と同じ
x+y=1,x-y=3 これを解いてx=2,y=-1
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
推薦筆記
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8612
115
詳説【数学A】第1章 個数の処理(集合・場合の数・順列組合)
5821
51
詳説【数学A】第2章 確率
5724
24
詳説【数学A】第3章 平面図形
3522
15
詳説【数学A】第4章 命題と論理
2766
8
数学A 場合の数と確率 解き方攻略ノート
1273
3
【数A】整数の性質
779
4
集合と命題
701
13
【解きフェス】センター2017 数学IA
670
4
理解できました!!ありがとうございました!