Mathematics
高中
已解決
(4)についてななのですが、OPとOQの大きさが1なのは、PとQが球面Cの球の表面上にある点だからですか?教えてください🙏
座標空間内に,球面 C:x^2+y^+z'=1と直線があり、直線
1は点A(α, 1, 1) を通り, u = (1, 1, 1) に平行とする. また.
a≧1 とする. このとき, 次の問いに答えよ.
(1) Z上の任意の点をXとするとき, 点Xの座標を媒介変数t を
用いて表せ.
(2) 原点Oからに下ろした垂線との交点をHとする. Hの座
標をαで表し, OH を αで表せ.
(3) 球面Cと直線lが異なる2点P, Qで交わるようなaのとり
うる値の範囲を求めよ.
(4) (3)のとき,∠POQ=90°となるαの値を求めよ.
(3) OH<1 だから, (a-1) < 1 OF
√6
3
R
√√6
仮定に α ≧1 がある
Ane 3 oust
2
1≤a<1+
(4) ZPOQ=90°
√5 (a-1)=√/2
√√6
3
1 E
, OH=
= √/1/2
a=1+√3
2
1
45%
ph
H
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
推薦筆記
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
6078
25
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(前半)~関数とグラフ~
5135
18
詳説【数学Ⅱ】第2章 図形と方程式(上)~点と直線~
2659
13
詳説【数学B】ベクトルと図形
2573
1
球面上に点があることを読み取れませんでした。
ありがとうございます。