Chemistry
高中
已解決
(1)において、答えは(イ)となります。
しかし、反応時に窒素とともに水も生成されるので試験管の口を下げ、水上置換法をすべきだと思うのですが、なぜ、(イ)で良いのでしょうか。亜硝酸アンモニウムを含む水溶液であったとしても熱する以上水が熱されるので、同じだと思っています。回答お願いします!
357. 気体の発生装置と捕集次の各実験に適する装置は、下の(ア) (エ) のどれか。
(1) 亜硝酸アンモニウムを含む水溶液から窒素を発生させる。
(2) 塩化ナトリウムと濃い硫酸水溶液から塩化水素を発生させる。
(3) 炭酸水素ナトリウムから二酸化炭素を発生させる。
(4) 塩化アンモニウムと水酸化カルシウムからアンモニアを発生させる。
(ア)
(イ)
(ウ)
(I)
toite to
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
なるほど!溶液の場合、溢れてしまうことを考えるべきですね。分かりました‼️