最小公倍数
最大公約数
最小公倍数
最大公約数
と文章題
最小公倍数 2・3・5・7・9450
別解
②50
13275
15225
630
315
45
105
↑ 5 9 21
縦に並んだ数の積が最大公約数
270
135
(2)15g
3275
5)25
270 630
135 315
45
105
59
L字型に並んだ数の積が最
(1) 336,756
ポイント最大公約数, 最小公倍数の求め方
最大公約数 ··・・・・
最小公倍数・・・・
JU, CIU, 630
各数を素因数分解して、 素因数の指数に着目する。
指数の最も小さいものを選ぶ。
指数の最も大きいものを選ぶ。
3281
5/3
95 n は正の整数とする。 n, 175, 250 の最大公約数が 25 最小
公倍数が3500 であるようなnをすべて求めよ。
ポイント② 175, 250, 最大公約数 25, 最小公倍数 3500 のそれぞれを素図
数分解して, 最大公約数と最小公倍数の意味から、nを素因数
分解した形がどのようになるかを考える。
312α (横に並ぶ枚数)
96 縦240cm, 横 312cm の長方形の床に、1辺の長さ4cmの
正方形のタイルを何枚か敷き詰めて, すき間がないようにした
い。 タイルをできるだけ大きくするには, α の値をいくらにす
ればよいか。 また, そのときタイルは何枚必要か。 ただし
は整数とする。
ポイント③ 240=α・ (縦に並ぶ枚数).
*(3) E
*424
倍数
(1)
✓ 425
(1
426
42